2021-01-01から1年間の記事一覧
2004年の12月。 東南アジアで大きな津波被害があった。 スマトラ島沖地震だ。 インド、タイ、マレーシア、モルディブなど多くの国が被災した。 覚えている方はいらっしゃるだろうか。 その年の暮に、私は何をやっていたか覚えていない。(だって十数年前のこ…
クリスマスにドイツのマルちゃんから小包が届いた。 彼女は毎年、我が家にクリスマスプレゼントを贈ってくれる。 今年はクリスマスの数日前に届いた。 中身を開けてみた。 毎年送ってくれる恒例の?カレンダーは無く、代わりにいろいろな物が入っていた。 チ…
パソコンがついに壊れたので、修理に出していた。 パソコンが動かなくなると、何もできなくなる。 そういうのを何て言うんだっけ…泣く子と地頭には勝てぬ、じゃなくて、手も足も出ない? 何も出来ず、本当に困りました。 ところで、パソコンを修理に出した人…
12月8日といえば、真珠湾攻撃の日だ。 日本軍が事前の宣戦布告なしに、ハワイの真珠湾に停泊していた米軍戦艦を攻撃した日だ。 戦争に関する日というと、8月15日の終戦記念日くらいしか覚えていない日本人が多いと思う。 私もそうだった。 でも、アメリカ人…
先日、氷雨というか、冷たい雨が降って寒い一日があった。 体力が落ちているせいか、あの日一日(というか半日)で風邪を引いてしまった。 あの日は朝から鼻水がたれ、のどにたんがからみ、悲惨な午前を過ごした。 すると、午後になったら咳が出て完全に風邪…
(この記事を書く前に、何度かパソコンがフリーズし、画面が乱れた。まだ3年くらいしか使っていないパソコンなのだが、壊れるかもしれない…記事アップが停止したら、パソコン壊れたな、と思っていただきたいです) 何年か前、ブータンから来た研修員の研修プ…
我が家の近くにあった家が売れた。 結構なボロ家だった。 どうせ売れるわけがない…と思っていたら、最近ようやく売れたらしい。 売りに出てから買い手がつくまで、相当な時間がかかった。 その家は小さいが庭もついていて、車庫スペースも確保できる(軽限定…
またまたどうでもいい話題で大変恐縮です。 長らく布団を重ねる順番に悩んでいたが、ついにベストの順番を編み出した。 ちょっとうれしい。 課題は、「毎朝、起床時に布団が床に落ちていること」だった。 体の上から布団がすべて落ち、寒くて目が覚める、と…
ちょっと重い話題で恐縮です。 お世話になっている近所の方が、がんになった。 昨日の朝、その話を聞いて、ちょっと頭が真っ白になった。 激痛を訴え救急車で運ばれた後、この2,3か月で2度ほど入院されていた。 何の病気か分からないまま、何度も通院されて…
南洋真珠をご存じだろうか。 日本の真珠はうっすらピンクがかった白色で丸く、粒がそろっている。 しかし、(私も知らなかったのだが)日本産真珠と異なり、南の海で取れる「南洋真珠」というものがあるのだ。 それを知ったきっかけは、ある日のこと。 日本…
最近やっぱり環境のことが気になる。 また同じような話題で恐縮です。 私は毎晩、「明日の天気予報」をチェックする。 明日の服装を考えるためだ。 昨晩、「小笠原諸島付近に台風21号が接近している」と聞いて驚いた。 台風? 12月ですよ? 台風と言えば秋か…
南アフリカで働いていた時、友人の友人が来訪したことがあった。 以前の記事にも登場したサウジアラビア人のサイード君。 彼から連絡があり、友人が南アフリカへ行くので会ってやってくれ、ということだった。 サイード君のお友達はイエメン人だった。 イエ…
昨日、ネットサーフィンをしていたら「人生で一番勇気を出したとき」というタイトルの動画があった。 5歳から75歳までの男性が、自分の「人生で一番勇気を出した」瞬間について答えるものだ。 適当に視聴するつもりが、思わず見入ってしまった。 (見た人は…
インドネシアで地方出張するときは、たいてい飛行機で移動していた。 ジャワ島なら電車という手段もあるが、とにかく大きな国。 他の島へ行くなら国内線に搭乗せざるを得ない。 私はジャカルタ在勤だったが、スラウェシ島のマカッサルにわが社のインドネシア…
カニカマという魚肉練り製品がある。 ちくわのように白身魚からできているが、赤く着色してあって、カニ肉にみせかけたアレだ。 「カニ風味かまぼこ」ですね。 私がスペインの大学へ通っていたころ。 ちょっと苦み走っていて、見かけだけは「古畑任三郎」み…
寒くなってくると、いつも気になることがある。 それは、布団だ。 どうやら布団や毛布を敷く順番によって、温かさが違うらしい。 最近はぐっと冬らしく寒くなってきた。 布団増量のシーズンだ。 睡眠は私の最優先事項なので、布団の準備は抜かりない。 押し…
以前の同僚の話。 自営業の夫が、平日の昼間に海へ遊びに行ったらしい。 彼は磯場でカキを発見した。 彼女がその日の仕事を終えて帰宅すると、夫が嬉しそうに庭でバーベキューをやっていたのだという。 「そのカキどうしたの?」 と彼女が聞くと、夫は満面の…
日本の水は軟水が多いらしい。 日本に住んでいると、水の硬軟はあまり気にしなくてもいい。 というか、気にならないと思う。 バルセロナへ旅行したとき。 安いオスタルに投宿して、一泊する。 さて、朝に起床して洗面所を使う。 水道水で顔を洗おうとして「…
やる気が出ないときがある。 締め切りがあるとか、試験日程が迫っているとか、時間に追われている時はなおさらだ。 ブログ記事の執筆もそうだ。 時間が無くなればなくなるほど、「原稿を書こう!」という意欲が出なくなる。 どうしても記事が書けない。 書き…
昨日、ネット記事を読んで笑ってしまった。 「インスタグラムは高齢化が進んでいる」という文章があった。 高齢化?と思ってドッキリしてしまった。 よく読むと、こんなことだった。 インスタグラムの利用者は若者が多いとされている。 しかし、13歳~15歳の…
ずっと前から気になっていた中華の店に入ってみた。 その店は、いつも昼頃になると3種類くらいの「その日のおススメ」を店頭に出している。 昨日のおススメはレバニラ炒め定食、チャーハンとラーメンセット、それと何かの定食セットだった。 昨日の日曜日は…
コートジボアールのアビジャンは、首都ではないが国の最大都市だ。 初代大統領が自分の出身の村を首都にするまでは、アビジャンが首都だった。 アビジャンはギニア湾沿いの大都会で、大使館や国際空港もある。 初代大統領の出身地はヤムスクロという小さな村…
2021年1月。 皆さんもやっているかもしれないが、私も「今年の目標」を立てた。 こんなことが出来るといいな、こういう方向へ努力しよう。 そんな目標である。 現在、2021年11月半ば。 なんと、「今年の目標」が結構達成できてしまった。 まだ今年が終わって…
私は海外でちょいちょい電車やフライトを逃している。 その国の言語が分からず、駅や電車を探すのに手間取った、ということもあった。 それならまだいい。 腕時計が止まっていて正確な時刻を知らず、乗るはずのフライトを逃したことが何度かある。 「あれ?…
バリ島へ出張した時の写真を整理していたら、懐かしくなってきた。 日本人には、バリ文化は理解しやすいのではないかと思う。 インドネシアは火山が多い。 バリの「地震のもと」アグン山。 年がら年中、噴煙を上げている。 バリ人は山を神様として敬っており…
スマホにして1週間近く経った。 もう、音を上げ始めている。 何がというと、うるさいのである。 アレが。 インドネシアでラインとWAを使用していたので、日本でもラインを再開しようと思った。 友人たちに、「じゃじゃーん!スマホにしました~」と自分から…
先日、テレビを見ていたらこんなことを言っていた。 「欧州は教育費が無料。特に北欧諸国は学費だけでなく、学生の生活費も補助してくれる」 これはどうやら本当らしい。 北欧の国民は高額の税率を課せられている代わりに、医療と教育は無料だという。 私も…
子どもの頃、学校に「不良」と呼ばれる同級生たちがいた。 想定されるような悪いことをやってイキがっているわけなのだが、私には彼らの美学が全く理解できなかった。 「人のバイクを盗んで『俺って悪いでしょ?ウヒヒ』なんて言ってるけど、何がカッコいい…
ガラケーから、ついにスマホに換えた。 ん?ガラケー持ってたの?と思う方もいるかもしれない。 実はガラケーとスマホの両方を持っている。 そして、通常の生活ではガラケーを使っていた。 どうしてわざわざガラケーを使用していたのか。 それは、ひとえに面…
インドネシアのジャワ島に、おいしいサツマイモがある。 ジャガイモは「ジャカルタのイモ」がなまって日本へ伝わったとか聞く(真偽は定かではない)。 しかし、ジャガイモではない。 サツマイモだ。 (余談ですみません。 「ジャガイモ」がジャカルタのイモ…