2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
インドネシアで地方出張するときは、たいてい飛行機で移動していた。 ジャワ島なら電車という手段もあるが、とにかく大きな国。 他の島へ行くなら国内線に搭乗せざるを得ない。 私はジャカルタ在勤だったが、スラウェシ島のマカッサルにわが社のインドネシア…
カニカマという魚肉練り製品がある。 ちくわのように白身魚からできているが、赤く着色してあって、カニ肉にみせかけたアレだ。 「カニ風味かまぼこ」ですね。 私がスペインの大学へ通っていたころ。 ちょっと苦み走っていて、見かけだけは「古畑任三郎」み…
寒くなってくると、いつも気になることがある。 それは、布団だ。 どうやら布団や毛布を敷く順番によって、温かさが違うらしい。 最近はぐっと冬らしく寒くなってきた。 布団増量のシーズンだ。 睡眠は私の最優先事項なので、布団の準備は抜かりない。 押し…
以前の同僚の話。 自営業の夫が、平日の昼間に海へ遊びに行ったらしい。 彼は磯場でカキを発見した。 彼女がその日の仕事を終えて帰宅すると、夫が嬉しそうに庭でバーベキューをやっていたのだという。 「そのカキどうしたの?」 と彼女が聞くと、夫は満面の…
日本の水は軟水が多いらしい。 日本に住んでいると、水の硬軟はあまり気にしなくてもいい。 というか、気にならないと思う。 バルセロナへ旅行したとき。 安いオスタルに投宿して、一泊する。 さて、朝に起床して洗面所を使う。 水道水で顔を洗おうとして「…
やる気が出ないときがある。 締め切りがあるとか、試験日程が迫っているとか、時間に追われている時はなおさらだ。 ブログ記事の執筆もそうだ。 時間が無くなればなくなるほど、「原稿を書こう!」という意欲が出なくなる。 どうしても記事が書けない。 書き…
昨日、ネット記事を読んで笑ってしまった。 「インスタグラムは高齢化が進んでいる」という文章があった。 高齢化?と思ってドッキリしてしまった。 よく読むと、こんなことだった。 インスタグラムの利用者は若者が多いとされている。 しかし、13歳~15歳の…
ずっと前から気になっていた中華の店に入ってみた。 その店は、いつも昼頃になると3種類くらいの「その日のおススメ」を店頭に出している。 昨日のおススメはレバニラ炒め定食、チャーハンとラーメンセット、それと何かの定食セットだった。 昨日の日曜日は…
コートジボアールのアビジャンは、首都ではないが国の最大都市だ。 初代大統領が自分の出身の村を首都にするまでは、アビジャンが首都だった。 アビジャンはギニア湾沿いの大都会で、大使館や国際空港もある。 初代大統領の出身地はヤムスクロという小さな村…
2021年1月。 皆さんもやっているかもしれないが、私も「今年の目標」を立てた。 こんなことが出来るといいな、こういう方向へ努力しよう。 そんな目標である。 現在、2021年11月半ば。 なんと、「今年の目標」が結構達成できてしまった。 まだ今年が終わって…
私は海外でちょいちょい電車やフライトを逃している。 その国の言語が分からず、駅や電車を探すのに手間取った、ということもあった。 それならまだいい。 腕時計が止まっていて正確な時刻を知らず、乗るはずのフライトを逃したことが何度かある。 「あれ?…
バリ島へ出張した時の写真を整理していたら、懐かしくなってきた。 日本人には、バリ文化は理解しやすいのではないかと思う。 インドネシアは火山が多い。 バリの「地震のもと」アグン山。 年がら年中、噴煙を上げている。 バリ人は山を神様として敬っており…
スマホにして1週間近く経った。 もう、音を上げ始めている。 何がというと、うるさいのである。 アレが。 インドネシアでラインとWAを使用していたので、日本でもラインを再開しようと思った。 友人たちに、「じゃじゃーん!スマホにしました~」と自分から…
先日、テレビを見ていたらこんなことを言っていた。 「欧州は教育費が無料。特に北欧諸国は学費だけでなく、学生の生活費も補助してくれる」 これはどうやら本当らしい。 北欧の国民は高額の税率を課せられている代わりに、医療と教育は無料だという。 私も…
子どもの頃、学校に「不良」と呼ばれる同級生たちがいた。 想定されるような悪いことをやってイキがっているわけなのだが、私には彼らの美学が全く理解できなかった。 「人のバイクを盗んで『俺って悪いでしょ?ウヒヒ』なんて言ってるけど、何がカッコいい…
ガラケーから、ついにスマホに換えた。 ん?ガラケー持ってたの?と思う方もいるかもしれない。 実はガラケーとスマホの両方を持っている。 そして、通常の生活ではガラケーを使っていた。 どうしてわざわざガラケーを使用していたのか。 それは、ひとえに面…
インドネシアのジャワ島に、おいしいサツマイモがある。 ジャガイモは「ジャカルタのイモ」がなまって日本へ伝わったとか聞く(真偽は定かではない)。 しかし、ジャガイモではない。 サツマイモだ。 (余談ですみません。 「ジャガイモ」がジャカルタのイモ…
立冬が過ぎた。 週末、パソコンの前に座ったら、スーッと目が閉じてしまった。 こりゃいかん、と思い、速攻昼寝した。 気づかないうちに、疲れがたまっているらしい。 あるいはパソコンを見たくない?がために、目が画面を見ることを拒否したのかも? もう冬…
干し柿をいただいた。 しばらく前から、近所のお宅の二階のベランダに、干し柿が大量に吊るされているのを見ていた。 「今どき、干し柿を手作りされる方もいらっしゃるのだなあ」 と感心して見ていた。 まさか、我が家にもいくつかいただけるとは思ってもみ…
デフレ日本から見ると、インドネシアの発展ぶりは目覚ましい。 日本では経済的に華やかな話題が少ないし、都市開発も小ぶりだ。 ひるがえって、未来が明るく見える国は、勢いがあって楽しい。 どこからお金がわいて出てくるんだろう、といつも思うくらい、ジ…
昨日の記事を書いて、コートジボアールについてこんなことを思い出した。 私がアビジャンにいたときのこと。 以前の記事にも少し書いたが、ツェツェバエに刺された疑いで、知り合いの日本人がフランスへ搬送されたことがあった。 ツェツェバエに刺される? …
先日、薬局へ行った。 今年の前半にちょっと体調を崩し、診察を受けた。 その際に、「症状が収まるまで」の期間に服用できるよう、30日分の薬を処方してもらった。 1回か2回、その薬を飲んだら症状が収まってしまった。 なので、残る薬は不要になってしまっ…
カレーと言えばインドというイメージだ。 でも、ネパール人が経営しているカレー店も多い。 都内に住んでいた時、自宅の近くにネパール人の営むカレー店があった。 残業して帰宅が遅くなり、食事を作るのが面倒くさい時。 そのカレー店で夕食を食べてから帰…
皆さんは眠れないとか、睡眠にまつわるトラブルを経験したことがあるだろうか。 私の場合。 仕事のことを夜に考え始めると眠れなくなる。 明日は〇〇をやって、××も急がなければ…なんて考え始めると、もう眠れない。 仕事のことを考えると頭が活発に活動を始…
坂井さん(仮名)という同僚がいた。 彼は途上国が好きで、学生時代は世界を放浪していたらしかった。 坂井さんは私の近くの部署で、ある業務を担当していた。 ある時、彼はラオスに出張へ行くことになった。 出張には某省庁の課長さんが同行するという。 「…