オレンジの花と水

ブログ初心者の日記風よみもの

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

もうじきたべられるぼく

先日、久々に1万歩ほど歩いた。 自分では疲れていないと思ったが、思いのほか疲労していたらしい。 帰宅後、朝まで大爆睡してしまった。 やはり運動は毎日少しずつやらないと、ですね。 翌朝、お弁当を作るのも面倒になってしまった。 なら、楽に作れるお弁…

買った

本を久々に買った。 いつも図書館で本を借りる(ケチな)自分が、だ。 書店で立ち読みしているうちに、その本が欲しくなってしまったのだ。 よくある衝動買い…。 反省はしている。 が、こんな調子で「立ち読みで欲しくなった本をついつい買う」ことを続けた…

学び直し

どうでもいい話を一つさせてください。 修士課程を修了して、結構な年月が過ぎた。 しかし、日々の生活で時折「やっぱ博士号取っておけばよかったなあ~」と思うことがある。 博士課程はお金も時間もかかる。 じゃあ、働きながら大学院へ通学できるのが一番…

人生で大切なたった一つのこと

ものすご~く薄い本を読んだ。 図書館でタイトルが気になったので手に取った。 「これだけ薄いから、借りずに立ち読みしてしまおう」と考えた。 わざわざ借りるには及ばない、と思ったのだ。 読みかけ、書架に戻し、また手に取ってページをめくった。 そして…

腸はかしこい

紙の本よりも、電子書籍を読む人が多くなった。 でも、私は紙の本派である。 図書館の書架に「図書館員おすすめの本」が何冊か置いてあった。 そのうちの一冊のタイトルは初耳だったが、気になったので借りてみた。 そういう思いがけない出会いが、紙の本に…

おせっかい

先日、都内の某都営線に乗車した。 改札から駅構内に入ると、白杖で床を叩いている男性がいた。 盲目の方である。 どうやら同行者の方もおらず、お一人のようだ。 大丈夫かな? と気になり、歩きながら注視していると、その男性は下りエスカレーターに乗った…

お弁当

私の周りの同僚たちは、お弁当を持参する人が多い。 節約のためとはいえ、毎日弁当を作成するのは大変だ。 みんながどんな時短弁当を作っているのか、気になる。 私はたいてい、前日の夕食の残り物をお弁当箱に詰めてくる。 夕食のおかずを少し残して置いて…

異郷

すみませんが、この記事も先日のヘミングウェイの続きです。 先日、ヘミングウェイ短編集「何を見ても何かを思い出す」(新潮社)に収められた表題短編について記事を書いた。 それはそれで面白かったのだが、他の作品でもう一つ記事を書きたくなった。 その…

返品不可

最近、通販でトイレカバーを買った。 トイレカバー、つまりトイレのふたのカバーだ。 それと一緒に、便座カバーとトイレスリッパも購入した。 長年使用している今のものが、ゴムが伸びてきてだいぶくたびれてきたからだ。 「ネットで申し込んだら早く届くか…

何を見ても何かを思い出す

自分でもあきれる。 ブログ記事の執筆が、なかなか完成しないことに。 記事を書いては消し、書いてはあきらめ、書いては悩み。 うまくまとまらないので、「この記事は熟成しよう!」と言って「ボツ」ファイルに投入。 それを繰り返した結果、「ボツ」ファイ…

腹巻

腹巻をするようになった。と以前も書いた。 お腹を温める効果については、色々あるようだ。 風邪を引いた時お腹を温めると良いとか、そんなことを聞いたことがある。 最近気づいたが、自分は冷え性らしい。 夏でも足やお腹が冷たくなっている。 腹巻をしたら…

カルピスを作った男

カルピスと言えば、日本人なら誰もが一度は飲んだことがある国民的飲料だ。 そもそも乳酸菌飲料は日本の伝統的な飲み物ではない。 私は常々、「カルピスのルーツは何だろう」と不思議に思ってきた。 お茶なら中国、紅茶なら英国から日本へ入ってきたのだろう…