オレンジの花と水

ブログ初心者の日記風よみもの

こたつ

 

立冬が過ぎた。

週末、パソコンの前に座ったら、スーッと目が閉じてしまった。

 

こりゃいかん、と思い、速攻昼寝した。

気づかないうちに、疲れがたまっているらしい。

あるいはパソコンを見たくない?がために、目が画面を見ることを拒否したのかも?

 

もう冬ですね。

私は初夏くらいが一番好きなのだが、寒い冬になるとどうも動作が遅くなってくる。

動物が冬眠するのもうなずける。

 

ところで、スペインにはこたつがある。

こたつなんて日本にしかない、と思っていた。

なので、スペインでこたつを見たときはびっくりした。

 

とはいえ、スペインは日本と違い、畳に座って生活するわけではない。

なので、こたつも足の長いテーブル式だ。

テーブルの下から毛布が垂れ下がっている感じ?

椅子に座り、足を毛布の下に入れる感じで使用する。

 

畳の部屋で、こたつに首まで入ってゴロゴロ、という日本式こたつに慣れた身からすると、スペインでこたつに入るのは妙な感じ。

しかし、スペインの冬は意外にも寒い。

テーブルの下の毛布に足が入るとあったかい。

でも、やっぱり日本のこたつほどくつろげるというわけでもないかな。

 

いや、スペインのこたつくらいがちょうどいいかも?

だって、日本のこたつは、首まで入ってしまうと自由を奪われるじゃないですか。

(首まで入らなきゃいいのだろうが…)

あれは人間を堕落させる機械ですよ。

 

どうしてスペインに、日本と同じようなこたつがあるのかは謎です。

 

もしかして中世の時代に、日本のこたつがスペインへ渡ったのかな?

あるいは逆に、スペインのこたつが日本へ渡来したのかな?

と思ったりするが、人間の考えることはどの国でも同じなのかもしれない。

 

そういえば、スペインには扇子がある。

フラメンコのダンサーも羽飾りのついた美しい扇子を持って踊る。

しかし、あれは日本からの渡来品だとか。

 

これは、どのスペイン人たちも口をそろえて言うのだから確実だ。

「扇子は日本からスペインに伝えられ、スペイン的に改良を加えたものだ」。

日本人としてはちょっと誇らしい気もする。

 

スペインにいたとき、あるお宅へお呼ばれしたことがあった。

そのお宅にはこたつがあった。

妙なのだが、こたつでパエリアをいただいたのだ。

 

パエリアはスペインの国民食であるが、各家庭によって作り方や具材が違う。

私の下宿先のお宅は、鶏肉、ムール貝、エビ数種類、赤いパプリカなど色々な具材を使っていた。

 

しかし、そのお呼ばれしたお宅では、ムール貝の代わりにカタツムリを使用していたのである。(他の具材は同じ)

フランスではエスカルゴと呼ばれているのだが、私はどうも苦手。

まさかパエリアに入れるとは思わなんだ。

 

お呼ばれしたお宅でこたつに入り(冬だったんだろうな)、カタツムリ入りのパエリアをごちそうになった。

「さあさ、好きなだけ食べなさい!」

とそのお宅のマダムに言われた。

 

パエリア自体は美味しそうなのだが、カタツムリだけは食べたくない。

と思い、鍋から自分でパエリアを皿によそっていただいた。

「お代わりあるわよ!」

と何度も勧められ、カタツムリだけを巧妙に避けてパエリアをいただいた記憶がある。

 

ところでパエリアとは、本来はコメどころバレンシアの名物料理だ。

米と鶏肉、魚介類を煮込んだピラフみたいなものだが、米を使わないパエリアもある。

米を使わずに何を使うのかというと、パスタ(麺)を使用するのだ。

つまり、麺で作るピラフ?

 

確かスペイン南部・ガンディアという町の名物が、麺で出来たパエリアだったと記憶している。

調べると「フィデワ」とかいう料理らしい。

パエリアを作ろうとしたがお米がなかったので、パスタで作ってみたのが起源とか。

 

麺のパエリア、私は食べたことが無い。

スペイン人の友人に、「食べたことある?」と聞いたら、あるという。

「どんな味?」

と聞いたら、「私はお米のパエリアの方が好きだわ」と言っていた。

 

タツムリを入れるパエリアか、鶏肉と魚介類か。

米のパエリアか麺のパエリアか。

好みは分かれますよね。

 

ところで、ガンディアのパエリアも、イカすみを入れたりするらしい。

通常はサフランを入れて黄色く米を染めるのだが、イカすみとなれば真っ黒なんだろうな。

 

最近、イタリアのある地方に蕎麦があることを発見した。

イタリアと言えば小麦(そしてパスタ)と思い込んでいたので、びっくりした。

私はフランスのそば粉クレープが大好きなのだが、イタリアにもそば粉があるとは!

 

ちなみに、イタリアのその地方ではそば粉で麺を打つらしい。

つまり、日本そばと同じですね。

そばだが、具材はパスタみたいにトマトとかで味をつけるんだろうか?

と思うと、一度は食べてみたくなりますね。

 

冬になるとこたつが恋しくなるが、私のこたつの思い出は(残念ながら)カタツムリパエリアだ。

久々にパエリアが食べたいので作ろうかな?と思っている。

 

それにしても冬になると何もかも面倒臭くなるのはなぜなんだろう。

ただ、ひたすら寝て過ごしたい…。

じゃあ、こたつが必要じゃない?

どこか、こたつに入りながらパエリアが食べられるスペイン料理店とか、ないでしょうかね?