パソコンがついに壊れたので、修理に出していた。
パソコンが動かなくなると、何もできなくなる。
そういうのを何て言うんだっけ…泣く子と地頭には勝てぬ、じゃなくて、手も足も出ない?
何も出来ず、本当に困りました。
ところで、パソコンを修理に出した人は、修理が終わるまでどうやっているんでしょうか?
やっぱりネットカフェに行くんでしょうか?
我が家のもよりのネットカフェは結構遠い。
自転車で行けるのですが、それが面倒くさい。(←結局これに尽きる)
仕事さえなければ、パソコンが壊れてもすぐには困らないんだけどなあ。
おまけに。
友人に連絡するのはWAとかLINE、あるいはメールでいいのだが、スマホの小さな画面で文字を打つのが私は得意じゃない。
超絶スピードで一本指入力している若者を見ると、世代間ギャップを感じる。(私だけ?)
日本語ならまだしも、そしてLINE程度の短文ならまだしも。
長文メールをスマホで英文入力するのが、どうにも時間がかかっちゃうんですよ!
アメリカの若者は、どうせ一本指入力できるんだろうなあ~。くそお。
そんな感じで、パソコンを修理に出したのがタイミング悪く、クリスマス前。
この時期は日本人の友人だけでなく、海外の友人たちからも「メリークリスマス!」というメッセージが来る時期なわけです。
スマホの英文入力が面倒で、返信せずたまっていくメッセージ。
さすがにこの時期、まったく無返信だとみんなも心配するだろう。
と思い、苦痛ながらスマホで英文メールを返信することにした。
「パソコンが壊れててね」
「スマホで入力するのが得意じゃないんで、短くてごめん」
なんて言い訳を返すのですが、先方は容赦なく?また長文の返事をよこす。
こっちはスマホで長文の英文を入力するのが得意じゃないんですけど…。
誰かこっちの苦境を忖度してくれ!
そういうわけで、ブログ執筆がストップしたのは、言い訳がましいですがパソコンのせいです。
怠けていたわけではありません。
まあ、修理に出している間は怠けていましたが…。
で、かんじんの修理だ。
「年末年始をはさむので、修理には時間がかかりますよ。出来上がりはたぶん1月半ば」
と修理に出した電気店の店員さんから言い渡された。
そんなに修理期間がかかるんかいな?
何もできないじゃないか~~~!
ということで、日々、四苦八苦しながらスマホでやり過ごしていました。
そんな中で、先日友人たちに久々に会った。
「今、パソコンが無いんでね」
と言うと、
「でもスマホあるんだよね?」
と返される。
みんなスマホ歴が長いのでスマホであれこれできるみたいですけど、私は最近スマホにしたばかりなんだよ!
まだそこまでスマホが駆使できる人間じゃないんだぞ!!(←自慢)
う~来月まで何もできないじゃないか!!
と思っていたら、修理が終わったとかで電話があった。
やれやれ。
パソコンを取りに行って、ようやくブログ記事が書けるようになりました。
しかし…このまま1月半ばまで修理に時間がかかっていれば、苦労して日々スマホを使うでしょうし、そうしたらもっとスマホを使いこなせるようになっていたかもしれないな。
ちょっと惜しい。
ところで、今朝の新聞を読んでドキッとした。
スマホ活用についての記事だったのだが、「日々スマホを使いこなす」人は、当然ながら?高齢になればなるほど少なくなる。
70代ではなんと2割しかいないのだという。
つまり、70代の8割はスマホを使いこなせないということだ。
ちょっと焦りました。
さすがに私は(いくらなんでも)まだ相当?若いんだが…。
しかし、ことスマホに関しては、私は70代相当だ!ヤバすぎる…。
クリスマスが終わると次のハードルが来る。つまり年末年始。
友人たちから「あけましておめでとう!」という連絡が来る。
一本指で英文メッセージをさばかなければならない試練がまた来るわけです。
この波をまた乗り越えれば、スマホ英文入力に慣れるかもしれない。
と、期待しています。
やはり、新しいことを習得しなければならないようになっているわけですね。