オレンジの花と水

ブログ初心者の日記風よみもの

胸毛

 

ニューヨークの話をもう一つ。

これは私の反省です。

 

当時は大学院生だったので、当然書籍を買う。

ある日、授業で使う本を買うために大学近くの書店へ行った。

                                                              

その店は、狭い店内にたくさんの本を並べていた。

ま、NYは地価が高いので必然的にそうなりますよね。

私は1階から階段を使って上階へ行った。

お目当ての本は、どうやら2階にあるらしかったからだ。

 

2階も1階同様に、本が山のように積まれている。

私が本を探していると、本棚と本棚の狭いスペースから急に人が現れたりした。

そんな感じの狭小の店舗なので、店員がどこにいるかも分からない。

 

ようやく私はお目当ての本を見つけた。

これを買えばいいのだ。

その本を持って、きょろきょろとレジを探した。

見ると、店舗のちょっと奥にレジがあった。

 

「すいません、レジお願いします!」

誰もレジにいなかったので、奥へ向かって私は声をかけた。

奥の方に、イケメン風の若い男性がちらっと見えたからだ。

 

「はーい!今行きます」

 

男性の声が聞こえた。

レジで待っていると、誰かが出てきた。

しかし、出てきたのはちらっと見えた店員ではなかった。

私は度肝を抜かれてしまった。

メガネをかけ、ぼさぼさ頭の男性がレジに入ったからだ。

 

「ハロー!」

 

レジに入った男性は、つぶれた声で接客を開始した。

 

この人、誰?

強烈な外見に私は思わず動転し、心臓がバクバクした。

頭が最初は混乱したが、落ち着け落ち着け。

この人は店員だ。

かろうじて私も返事をする。

 

「は、ハロー」

 

言いながら、私は思わず彼の胸元に目線が行ってしまった。

なぜかと言うと、彼は女性用のシュミーズ(っていうのか?タンクトップみたいな感じのヤツです)だけを素肌に着用しており、その胸元からもじゃもじゃとすごい胸毛が見えていたからだ。

 

すごい胸毛だな…。

見てはいけないと思うと、ついつい胸毛を見てしまう。

シュミーズには小さいフリルとリボンが付いていた。

しかしリボンの可愛さとは対照的に、はみ出た胸毛が主張していた。

 

店員氏は私が置いた本を取り上げた。

 

「●●ドルです。」

 

つぶれた声で店員氏が言った。

 

「は、はい。」(緊張する自分)

 

私はこの店員さんが男性なのか女性なのか考えようとしたが、やめた。

慌てて財布を取り出す。

私が札を出すと、店員氏は釣銭を出し始めた。

 

私はその指や腕もまじまじと見た。

指にも腕にもむじゃむじゃと毛が生えている。

ってことは、やっぱり男性?

 

しかし私は瞬時に考えた。

この人を、男性と決めつけていいのか?(女性かもしれないし、単に女装趣味なのかもしれんし)

世の中は男性と女性の2択というわけでもない。

人を見て、「あの人は男性」などと特定しなければいけないものだろうか?

むしろ相手の性別なんて考えずに、さらっと受け流せばいいのだろうか…(悩む)。

 

フリル付き女性用タンクトップから胸毛をわんさか出した男性に、レジをやってもらう図。

なかなかシュールだ…。

 

「××ドル△セントのおつりです。」

 

店員氏がつぶれた声で言った。

急に妄想を破られて、自分がどうやって反応したのか覚えていない。

胸毛をガン見していたのがバレた?

私はもがもがと何かを口の中でつぶやきながら、釣銭に手を伸ばした。

 

「●△×…(あわわ)」

 

釣銭をもらって財布に入れるのももどかしく、あたふたと帰ろうとすると、違う声が聞こえた。

「本にカバーをかけますか?」

 

え?

私は顔を上げた。

店員氏の後ろに、奥から出てきたイケメン店員が立っていた。(よく見るとさらにイケメンだ)

 

へえ、アメリカでも買った本にカバーってかけてもらえるのか。

そんなサービスが出来るのは日本だけだと思っていたぞ。

アメリカではじめて聞いたので、やってもらいたいなあ。

 

私がうなずくと、イケメンはレジに入っている店員氏に何事か指示した。

どうやら店員氏は新人らしい。

イケメンが店員氏に指導している最中のようだ。

 

店員氏はレジの下から紙を取り出して、私の本にカバーを付け始めた。

私は興味津々でそれを見守った。

 

これ、私はちょっとうるさいよ。

なんてったって、学生時代に書店でバイトしていたんだから。

だから本にカバーをつけるくらいは、私でも出来るんだぞ!(←急に態度が大きくなる)

 

見ていると、やっぱりアメリカ人?なのか、店員氏はかなり不器用だった。

てこずっているのが分かる。

可哀そうだからやっぱりカバーをつけなくてもいいかな…。

 

私がそう思い始めたとき。

店員氏は悲しそうな叫び声をあげた。

 

「ああ!うまくできないよ!」

 

後ろに控えたイケメン店員は、「そうじゃない、こうやって」などと小さな声で店員氏に指導をしている。

ここまで来ると、私も店員氏をゆっくり観察する余裕が出てくる。

 

改めてよく見ると、彼はひげも濃いらしい。

鼻から下、耳の方までひげの剃り跡が残っている。

もともと毛が多いタイプなんだな。

 

なるほど…。

オカマさん誰もが、IKKOさんとかマツコ・デラックスみたいにつけまつげを付け、きれいに化粧をしているわけではないこともよく分かった。(あの方たちはテレビ用でしょうけど)

 

合点がいくと、ついついまた店員氏の胸元に目が行ってしまう。(だって胸元がざっくり開いてるから)

胸毛はすごいが、豊胸手術をしているわけではない。

って、オカマさんと決まったわけでもないんだけど。

 

ようやく、私の買った本にカバーが付いた。

そのままでも良かったのだが、店員氏は丁寧にビニール袋に入れてくれた。

 

「サンキュー」

つぶれた声で店員氏は私を送り出してくれた。

ここまで彼がカバーかけを頑張ってくれたので、私もホッとした。

本を受け取ってレジから立ち去る。

 

店を出て、深呼吸をした。

どうやら、私は緊張していたようだった。

 

で、家に向かって歩きながら気づいた。

強烈なルックスの店員を見てドギマギするということは、私の中にオカマさん(または女装愛好者)に対する偏見があるのかも。

でも、心の準備が出来てなかったんだよ…。

 

時々こうやって、私を試すみたいに色々な人が登場する。

そのたびに、自分の中にある不寛容性に気づかされる感じがする。

ニューヨークを楽しめる人は、どんな人を見ても動じないんだろうなあ。

自分はまだ人生修業が足りないんだな、と思った一日でした。